ジョンソン株式会社

技ありお掃除術 浴室

目に見えないところの“かくれ汚れ”に要注意 追いだき配管の洗浄と除菌

お風呂を沸かしたときに汚れが浮いてきたり、ニオイが気になったりすることはありませんか? もしかしたらお風呂の配管が汚れている可能性が。見えないところにも汚れや雑菌は潜んでいます。「あれ?」と思う前に、定期的なお手入れを心がけましょう。浴槽をよりキレイに使いたい人は、1か月に1度の洗浄がおすすめです。

技ありお掃除術 浴室
技ありお掃除術 浴室

洗浄と除菌の前に、追いだき配管のタイプを確認しましょう

追いだき配管のタイプと汚れの特徴
強制循環式 (1つ穴)
強制循環式 (1つ穴)

浴槽に、フィルターのついた穴が1つ開いているタイプ。浴槽から離れた場所に追いだき配管を設置できるのが特徴です。図のように、内部で管路が分かれており、ポンプの力で浴槽のお湯を送り、ボイラーで温めて浴槽に戻します。

循環する湯の流速が早いので、汚れはつきにくいといわれていますが、配管が長いため雑菌などが繁殖しやすくなっています。

汚れの特徴
自然循環式 (2つ穴)
自然循環式 (2つ穴)

浴槽に穴が2つ開いているタイプ。浴槽の近くに追いだき配管があるのが一般的で、下の穴から冷たい水が釜に入り、温められて上の穴から出てきます。お湯がゆっくり循環するので、汚れが釜にたまりやすい特徴があります。

お風呂を沸かしたときに、湯アカが塊になって出てくることに気付いたら、釜の中はかなり汚れています。汚れは雑菌の住処です。

汚れの特徴

浴槽の循環フィルターはこまめに水洗い

循環フィルター

お湯を循環させる際に、追いだき配管に髪やゴミが入るのを防いでくれる、循環フィルター。このフィルターにゴミが溜まると、追いだきに支障が出ることもあります。浴槽の掃除の際には、フィルターが目詰まりしないよう、ブラシなどで水洗いをしましょう。

PICK UP ITEM 追いだき配管の洗浄に スクラビングバブル ジャバ

お風呂を沸かすシステムに合わせて、「スクラビングバブル ジャバ」には、1つ穴用と2つ穴用があります。追いだき配管のタイプに合った「スクラビングバブル ジャバ」を選びましょう。

  • 強制循環式 (1つ穴)の場合

    スクラビングバブル ジャバ1つ穴用」を使います。配管の穴の上5cmの深さまでお湯を張ります(入浴剤が入っていなければ、残り湯でもOK。循環フィルターは外さずに行います)。

  • その中に「スクラビングバブル ジャバ1つ穴用」を入れて溶かし、5分間、「追いだき」をします。

    スクラビングバブル ジャバ1つ穴用 追いだき
  • 汚れをしっかり掃除したい場合は、10分追いだき運転をしましょう。追いだき時間が長くなっても、配管を傷めることはありません。

  • そのまま10分間放置。その後、汚れが溶け出た水を抜き、もう一度、同量の水を張り、5分ほど「追いだき」をして、再び排水すれば、追いだき配管の除菌・洗浄は終了です。

使用の際は、必ず「追いだき運転」を作動させます。
自動運転で作動させると、充分な洗浄、すすぎができません。

  • 自然循環式 (2つ穴)の場合

    クリーナーを直接、追いだき配管の中に入れるタイプの「スクラビングバブル ジャバ2つ穴用」を使います。上の穴まで、約40℃のお湯をはります(入浴剤が入っていなければ、残り湯でもOK)。

    スクラビングバブル ジャバ2つ穴用
  • 上の穴に湯止めカバーがついている場合は外し、下の穴に容器の先端を合わせ、底部を10回位押して全量注入します。(穴が上下に並んでいないタイプの場合は、熱いお湯が出てこない方に注入します)。

  • 容器を外して1〜2分追いだきします。そのあと、お湯をはったままホースを下穴に入れて、勢いよく水を出し、釜内部に残っている汚れを出します(※ホースがない場合は、シャワーをご利用ください)。最後に浴槽内のお湯を排水して終了です。

必ず入浴適温の約40℃のお湯で使用すること。
低温では充分に効果を発揮しません。

監修/奥田明子さん

監修/奥田明子さん

カナエルクラシ主宰。整理収納コンサルタント。暮らしをムリなくラクに整える整理収納や掃除、洗濯についても詳しい。クリンネスト2級認定講師、ハウスキーピングコーディネーター上級などの資格を有し、セミナー、コラム執筆のほか、個人宅での整理収納サポートなど幅広く活動中。

使用した製品はこちら

技あり!おそうじ術

技あり! おそうじ術 TOPへ戻る

目に見えないところの“かくれ汚れ”に要注意 追いだき配管の洗浄と除菌

お風呂を沸かしたときに汚れが浮いてきたり、ニオイが気になったりすることはありませんか? もしかしたらお風呂の配管が汚れている可能性が。見えないところにも汚れや雑菌は潜んでいます。「あれ?」と思う前に、定期的なお手入れを心がけましょう。浴槽をよりキレイに使いたい人は、1か月に1度の洗浄がおすすめです。

洗浄と除菌の前に、追いだき配管のタイプを確認しましょう

追いだき配管のタイプと汚れの特徴
強制循環式 (1つ穴)
強制循環式 (1つ穴)

浴槽に、フィルターのついた穴が1つ開いているタイプ。浴槽から離れた場所に追いだき配管を設置できるのが特徴です。図のように、内部で管路が分かれており、ポンプの力で浴槽のお湯を送り、ボイラーで温めて浴槽に戻します。

循環する湯の流速が早いので、汚れはつきにくいといわれていますが、配管が長いため雑菌などが繁殖しやすくなっています。

汚れの特徴
自然循環式 (2つ穴)
自然循環式 (2つ穴)

浴槽に穴が2つ開いているタイプ。浴槽の近くに追いだき配管があるのが一般的で、下の穴から冷たい水が釜に入り、温められて上の穴から出てきます。お湯がゆっくり循環するので、汚れが釜にたまりやすい特徴があります。

お風呂を沸かしたときに、湯アカが塊になって出てくることに気付いたら、釜の中はかなり汚れています。汚れは雑菌の住処です。

汚れの特徴

浴槽の循環フィルターは こまめに水洗い

循環フィルター

お湯を循環させる際に、追いだき配管に髪やゴミが入るのを防いでくれる、循環フィルター。このフィルターにゴミが溜まると、追いだきに支障が出ることもあります。浴槽の掃除の際には、フィルターが目詰まりしないよう、ブラシなどで水洗いをしましょう。

PICK UP ITEM 追いだき配管の洗浄に スクラビングバブルジャバ

お風呂を沸かすシステムに合わせて、「スクラビングバブル ジャバ」には、1つ穴用と2つ穴用があります。追いだき配管のタイプに合った「スクラビングバブル ジャバ」を選びましょう。

強制循環式 (1つ穴)の場合
  • スクラビングバブル ジャバ1つ穴用」を使います。配管の穴の上5cmの深さまでお湯を張ります(入浴剤が入っていなければ、残り湯でもOK。循環フィルターは外さずに行います)。

  • その中に「スクラビングバブル ジャバ1つ穴用」を入れて溶かし、5分間、「追いだき」をします。

    スクラビングバブル ジャバ1つ穴用追いだき
  • 汚れをしっかり掃除したい場合は、10分追いだき運転をしましょう。追いだき時間が長くなっても、配管を傷めることはありません。

  • そのまま10分間放置。その後、汚れが溶け出た水を抜き、もう一度、同量の水を張り、5分ほど「追いだき」をして、再び排水すれば、追いだき配管の除菌・洗浄は終了です。

使用の際は、必ず「追いだき運転」を作動させます。自動運転で作動させると、充分な洗浄、すすぎができません。

自然循環式 (2つ穴)の場合
  • クリーナーを直接、追いだき配管の中に入れるタイプの「スクラビングバブル ジャバ2つ穴用」を使います。上の穴まで、約40℃のお湯をはります(入浴剤が入っていなければ、残り湯でもOK)。

    スクラビングバブル ジャバ2つ穴用
  • 上の穴に湯止めカバーがついている場合は外し、下の穴に容器の先端を合わせ、底部を10回位押して全量注入します。(穴が上下に並んでいないタイプの場合は、熱いお湯が出てこない方に注入します)。

  • 容器を外して1〜2分追いだきします。そのあと、お湯をはったままホースを下穴に入れて、勢いよく水を出し、釜内部に残っている汚れを出します(※ホースがない場合は、シャワーをご利用ください)。最後に浴槽内のお湯を排水して終了です。

必ず入浴適温の約40℃のお湯で使用すること。低温では充分に効果を発揮しません。

監修/奥田明子さん

監修/奥田明子さん

カナエルクラシ主宰。整理収納コンサルタント。暮らしをムリなくラクに整える整理収納や掃除、洗濯についても詳しい。クリンネスト2級認定講師、ハウスキーピングコーディネーター上級などの資格を有し、セミナー、コラム執筆のほか、個人宅での整理収納サポートなど幅広く活動中。

使用した製品はこちら

技あり!おそうじ術

技あり! おそうじ術 TOPへ戻る
ページの先頭へ