ジョンソン株式会社

掃除や換気に気をつけているつもりでも、いつのまにやら住まいのあちらこちらに出現するカビ。見た目に不快なだけでなく、ほうっておくと家を傷めたり健康に害をおよぼす原因ともなるので、カビ退治はぬかりなくしておきたいものですね。
そのためにもまずは、敵である相手をよく知ることが大切。特にここ最近、今まで見過ごされがちだったカビ胞子の存在がクローズアップされています。「カビ胞子っていったい何?」「どんな問題点があるの?」という疑問に対し、カビのことならなんでも調べる“カビ探偵”が調査を開始。カビ胞子にまつわる話をお届けします。

〜カビの現れるところならどこまでも〜 カビ探偵がゆく!

小さなカビでも見逃さない名探偵。それが何を隠そうこの私。皆さんはカビのことをよく知っているようで、まだまだ甘く考えているところがあるようだね。

たとえばお餅にカビが生えてしまったけれど、もったいないからカビのところだけ削って食べてしまった…、そんな経験はないかい?
見た目にカビが無くなったから安心と思ったら、それは大きな間違い。
お餅に生えるカビは表面だけ削っても、知らないうちに奥深くまで侵入していることがあるんだよ。
カビの種類にもよるけれど、表面のカビだけ洗い流しても中に入ってしまったカビは洗い流せないし、煮たり焼いたりしてもその毒性が消えるとは言い切れないんだ。
だからカビの生えた食品は口にしないことが一番。

このようにカビの被害については知ってさえいれば防げることが多いから、私の調査報告を参考にしっかりカビ対策をしてほしいな。

カビ胞子が先かカビが先か? カビの一生はエンドレス

カビとはいったい何でしょう?
それは地球が誕生して約45億年といわれる歴史の中で、30数億年前にはすでに生まれていたとされる微生物“菌”の一種。もともとの生息場所は土の中で、無数の種類のカビが太古の昔から身をひそめて生き延びてきました。
ではどうして土の中にいるはずのカビが、私たちの住まいや食べもの、衣類や靴などに移り住み、姿をあらわすのでしょうか?

その謎を解くカギはカビのライフサイクル。
カビの一生はとても小さな胞子に始まり、植物のように発芽し、細胞分裂しながら成長します。やがて菌糸が十分に伸びて成熟すると、新たな胞子を作って空気中に舞い上がり、動物や鳥、昆虫についたり、風によって移動して新たな場所に着床。そこでまた発芽と成長、胞子飛散を繰り返してエンドレスな一生を送るのです。
つまりカビは胞子となって、空気中を自在に移動し、適度な湿気と温度、栄養のある場所ならどこでも着床・発芽・成長ができる油断もスキもない存在。いつでもすぐそこにいて、私たちの暮らしに入り込む機会をうかがっています。

カビ胞子はどこにいる?

カビのライサイクルと生態を見るかぎり、どうやらいたるところにカビ胞子が浮遊している可能性があるようです。
それなら私たちは知らず知らずのうちに、カビ胞子を吸い込んで暮らしているのでしょうか?

残念ながら答えはイエス。
そういわれてもピンとこないという方は、今や多くの人を悩ます
スギ花粉を想像してみてください。近くにスギの木があろうとなかろうと、春になるとスギ花粉は風にのって広範囲に撒き散らされ、花粉症の人につらい症状をもたらしますよね。
空中を浮遊してどこにでも漂えることに関しては、カビ胞子はいわばスギ花粉と同じ。
それどころか季節を問わず発芽と成長・飛散を繰り返しているのですから、私たちは一年中、空気といっしょにカビ胞子を吸っていると考えてよいでしょう。

そこで気になるのが健康上の影響。もちろん健康な人であれば過剰な心配は無用ですが、カビの胞子は気管支喘息などのアレルギー疾患を引き起こす原因ともなるので、なるべく吸い込まないよう気を配ることも必要です。
そのためにも住まいのカビ対策をしっかりとしておくのに越したことはありませんよね。

カビ胞子をふやさないためにも、こまめにカビ退治を

住まいの中にはカビが好む3つの条件、栄養となる汚れ、温度、湿気のそろった場所がいっぱい。
中でもバスルームはカビが最も発生しやすいスペースの1つです。
カビを増やさないために換気を十分におこなって湿気を追い出すとともに、水アカや石鹸などの汚れをきれいに洗い、洗面器や浴槽のフタなどは時々天日に干すなどして、カビのつけこむスキを極力なくしましょう。

それでもカビが生えてしまったら、いよいよ「カビキラー」の出番。
大切なのはカビを除去し、空気中のカビ胞子をふやさないこと。
カビ取りによって大気中のカビ胞子を取り除くことはできませんが、なるべく頻繁に対処することが、外から侵入するカビ胞子を室内に根付かせないための有効な作戦です。

カビ探偵からのひとことアドバイス

空気の中には、なんとカビの原因となる胞子が漂っていたんだね。どおりでちょっと気を抜くと、すぐに顔を出してくるはずだ。

実際、2005年米国のニューオーリンズを襲った大型ハリケーンの痕跡として、空気中に大量のカビ胞子が飛散し、健康被害が懸念されたというニュースもあったよ。被災地で、浸水後に高温多湿の状態が続き、カビが急速に繁殖したんだ。

今回の調査で、カビは美観を損ねるだけでなく、健康被害も引き起こす可能性があることを改めて認識してもらえたかな。
う〜ん、つくづくカビとはさまざまな問題をもたらす奴だ!
これからも、カビが生えにくい環境を保つことと、早めのカビ取りをお願いするよ。

日頃のカビ対策にはこれ!

  • カビキラー

    1回のお掃除で
    30日間*カビ知らず

    価格をチェックする*新たなカビが視認できない期間。(衛生微生物研究センター調べ)環境によって効果は異なります。

プレッジ 家具用ワックス

プレッジ 家具用ワックス